読譜トレーニング教材

ピアノ教室や音楽教室に通わせているけど、なかなか楽譜が読めるようにならない
吹奏楽部に入ったけど楽譜を読むのに時間がかかっている
大人になってから楽器を始めたいけど、楽譜が読めないので心配…

楽譜の読み方は、コツと短期間のトレーニングでマスターできます。
効率よく短期間でマスターして、音楽を楽しんで下さい!

※ピアノ講師が自分の生徒のために作ったもので、すべて教室で使用しています。
自主制作ですのでご了承下さい。
読譜トレーニング用DVD(大譜表基本編)
読譜DVD自宅で手軽に読譜練習ができるDVDです。
アニメーションではなく、フラッシュカード形式で、基本から覚えたい方にオススメです。 2度・3度の音を瞬時に読む練習まで入っています。
Yahoo!オークションで出品をしています。こちらからご覧下さい。
オークションでの取引に慣れていない方は、直接メールをして下さい。

詳しくはこちら

読譜トレーニング用DVD(鍵盤編)
そ2.jpg自宅で手軽に鍵盤の読み方の練習ができるDVDです。
鍵盤の位置を覚えることは、ピアノの導入です。大譜表、楽譜に入る前に是非練習して下さい。スムーズに楽譜や大譜表に入ることができます。
特に幼児は、鍵盤の場所から覚えます。鍵盤をドから数えていませんか?
鍵盤上でとなりに上がる、下がる、一つとびで上がる、下がるが理解できることがとても大切です。 そして、最後には大譜表に入る準備の練習まで入れてあります。
Yahoo!オークションで出品をしています

詳しくはこちら

音譜(音符)カード
音符カード表 読譜練習に必須のカードです。
私は必ず持たせていますが、教室に通っていても意外と持っていない方も多いようです。
手軽に使って頂けるようにハガキサイズのカードで、ダウンロード形式での配布をします。
印刷するだけでカードができあがります。
DVDと併用すると効果的!

音符カード裏裏には、イタリア語、ドイツ語、英語、日本語の4種類での音名の解答と、鍵盤の位置も表示されています。 ダウンロード版はvectorで配布しています。
ラミネート加工での発送をご希望の方は、メールでご注文下さい。
加工代を500円別途頂きます。

詳しくはこちら

   
紙ジャケットを採用
VFSH0308.JPG子供たちの未来のために、紙ジャケットを採用しました。
無機質なプラスチックケースではなく、紙の持つ温かさが子供に良い影響を与えることを祈っています。どうか優しい手触りを実感下さい。

詳しくはこちら

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。